HCJ2025 国際観光施設協会 展示セミナー
「ホスピタリティのくに 日本を伝える」
日本の歴史、文化、伝統、これらは全て「ホスピタリティ」の上に築かれています。
そして近年、この「ホスピタリティ」はインバウンド需要にて再発見・再評価され、観光の本質的な価値として認知されています。
我々は、観光をとりまく「もの」「社会」「自然」に対して、「ホスピタリティ」を掛け算することで、新たな価値創造や自然災害を乗り越える次のアクションが生み出せるのではないかと、調査・研究、考察を行っております。
今年は新たに能登半島被災地復興支援に取り組みました。当協会として成果を「発信」することで、復興支援を社会実装していく所存です。最新のホテルデザインの潮流と合わせてご覧頂き、「ホスピタリティ」の持つ大きな力をメタ視点で感じて頂けると幸いです。
ホスピタリティデザインセミナー
所属・役職は、動画収録当時のものです。
-
「ザ・ロイヤルパークホテル アイコニック 名古屋」
本物の中部体験が生み出す至高の滞在体験 三菱地所ホテルズアンドリゾーツ施設商品企画部(当時)、三菱地所イノベーション施設運営部(現) 大庭 健吾/竹中工務店 大阪本店設計部 スペースデザイン部門グループ長 黒柳 亮 -
ホテルコメント横浜関内 アリーナ併設ホテルの「エキサイティング コンフォート」 トサケン 代表取締役社長、デザイナー 本多 健介/トサケン 代表取締役、デザイナー 登坂 貴之/スターツ総合研究所 理事 浅野 一行/スターツ総合研究所 不動産コンサルティング部 部長 藤田 鉄兵 -
「ザ・ロイヤルパークホテル 銀座6丁目」
-旧木挽町に在るホテル- 三菱地所設計 大迫 公生 -
「nol hakone myojindai」-デザイナーと育てるホテルの体験価値- 日建殺計 スペースデザイングループ 伊藤 達則/伊藤 愛 -
インバウンドに訴求する観光地づくりに向けて『日本らしい体験』『日本でしかできない体験』の追求と再発見 観光庁 観光地域振興部 観光資源課 課長補佐(総括) 丹下 涼 -
能登の幸リゾート『一 能登島』地方に新たな客層を呼び込む「リゾートまちづくり」 ナカエ・アーキテクツ 代表取締役、一能登島 代表 中永 勇司 -
「復興まちづくりとホスピタリティ」
ー能登半島地震・奥能登豪雨復興の現場からー 石川県副知事 浅野 大介/多田屋 代表取締役、和倉温泉創造的復興まちづくり推進協議会代表 多田 健太郎 -
地域ぐるみでの脱炭素経営支援
~温泉旅館街の取組~ 環境省 地球環境局 温暖化対策課 脱炭素ビジネス推進室 課長補佐 峯岸 律子 -
ザ・クランホテル シンガポール ノスタルジックな雰囲気が漂うモダンなラグジュアリーホテル 観光企画設計社 執行役員 インテリア設計部 プロジェクトディレクター 田村 純治 -
Six Senses Kyoto 環境、文化、風土を感じる宿泊体験を目指して リシェス・マネジメント 開発事業本部 開発業務部 シニアヴァイスプレジデント 山﨑 康弘/清水建設 設計本部 商業・宿泊施設設計部 設計長 末森 憲義 -
「ホテル虎ノ門ヒルズ」-虎ノ門ヒルズという“街”へ開かれたホテル- ホテル虎ノ門ヒルズ ホテルマネージャー 小沢 文隆/森ビル 設計部 森村 祐子 -
「百・奈良井」地域の宿る数百の物語・百年の宿 竹中工務店 東京本店設計部 部長 美島 康人/竹中工務店 まちづくり戦略室 高浜 洋平 -
バンヤンツリー・東山 京都 隈研吾建築都市設計事務所 秋山 弘明/橋本夕紀夫デザインスタジオ 松本 真一 -
「麻布台ヒルズ ジャヌ東京」Uplifting the Soul(わくわくするようなホテル体験を目指して) 森ビル 設計部 奥津 京子/日本設計 インテリア設計部 牧野 寛 -
「Canopy by Hilton 大阪梅田」
-“Hack Osaka” 大阪うめきたにおけるネイバーフッド- 日建設計 スペースデザイングループ 九十九 優子/今井 充彦
テーマ展示
センタープラザセミナー
所属・役職は、動画収録当時のものです。
-
LINKEDCITY 〜木づかい活動の1年〜 佐藤岳利事務所
佐藤 岳利 -
観光施設のフェーズフリー 創造委員会
フェーズフリー研究会 石原 智也 -
木づかい活動2024 ホテル都市分科会
木づかい活動メンバー -
のと古材レスキュープロジェクト〜震災復興における共創〜 丹青社
マーケティング・サステナビリティ統括部
地域創生支援室 大竹 悠介 -
林業遺産/能登のアテ林業・能登ヒバを活かした創造的復興 公益社団法人石川県木材産業振興協会
能登ヒバコーディネーター 関軒 明宏 -
都市の木づかいと山をつなぐ 日本設計のこれから 日本設計
執行役員フェロー 小泉 治 -
新UD客室研究 ホテル都市分科会
分科会長 野出木 貴夫 -
2000年の伝統を未来へ 能登上布 能登上布織元 山崎麻織物工房
専務取締役 久世 英津子 -
宿泊施設のカーボンニュートラルへ向けて エコ・小委員会
佐々山 畑 白石 赤井 田脇 -
サステナブル素材・ツキ板の今
〜汎用性・デザイン性〜 北三株式会社
石井 夕子 -
野村不動産溜池山王ビル 清水建設 設計本部プロジェクト設計第2部
設計長 大柳 聡 -
佐渡の観光、まちづくり 観光交流空間のまちづくり研究会 -
ホテル・旅館の耐震改修 耐震研究会
委員長 岩佐 健志 -
スーパーヨットを我が街へ! 観光交流空間のまちづくり研究会
専門委員 阿部 彰 -
インテリア温故知新 インテリア分科会
分科会長 内田 幸子 -
114年の歴史に培われた伝統と改革 株式会社三越伊勢丹プロパティ・デザイン 環境創造事業本部
部長 市川 賢一
生産設計部 細谷 駿太 -
インテリア温故知新 たたら製鉄から発展したものつくり 大和重工株式会社 住宅機器事業部
シニアマネージャー 石川 敏宏